桜が咲いて春来たれり
ご無沙汰しましたm(__)m 長い冬の間、ブログは冬眠(?)しておりました。
婆さんは年末に、寒さがあまりわからないのか、頻繁に外へ出て、ひどい咳の風邪を引いてしまいました。その後、勝手に置き薬の、強力な咳止めを飲んで咳を三日で抑えたものの、やはり、後々になって心臓が悲鳴を上げました。
お正月、いつもより食が細く、元気がないなと思っていました。どこにも行きたがらないし、居眠りばかりしていました。
最後のお正月休みの日、手が腫れて痛いとぐずりだし、仕方なく時間外受診しました。
ところが、当番医は専門外とのことで、骨折を疑ったもののレントゲンを見ても診断がつかず、熱が出てハアハアと呼吸も荒くなったのに、循環器も専門外とのことで、明日再度出直してくれと言われました。
翌日朝一番に病院に行きましたが、正月明けで超満員。
整形と内科の両方の診察が終わり、即入院となり、病室に入れた時はもう薄暗くなっていました。
蜂巣炎(蜂窩織炎)と診断されましたが、心臓が前回入院時よりひどくなっていました。
1週間ほどで炎症が治まったと思っていたのに、菌は残っていて、抗生剤の点滴を止めるとまたぶり返したため、入院が長引いてしまいました。
そのうち院内感染で、インフルエンザの患者が次々出たのですが、婆さんはへっちゃらです。毎日病院に行く私も、インフルエンザは怖いのでヒヤヒヤなのに、わがまま婆さんは、たった1日行かなかっただけで、プリプリ怒るのです。
最後は、『もう病院は飽きた、早く帰りたい。』 そう言って退院したのに、家に帰ると『家は寒い。』ってブツブツ(ーー;)
当たり前ですよ。我が家は昔から寒いんです。
1ヶ月間ほぼ毎日病院に通いつめた私は、体はクタクタ。婆さんが退院してからは心がボロボロ。2月3月は自分の病院通いが続きました。
そういうわけで、ブログが全然更新できずに、たくさんの人にご心配をお掛けしてしまいました。ごめんなさいねm(__)m
まだ寒さが残る中、大阪も桜が咲き始め、やっと春らしくなってきました。
なのに、花粉と共に、何やら変なものが空中を飛んでいる為、布団も干せず窓も開けれず、まだまだスッキリしない私ですが、温かさとともに体の方は、だんだん活発化してきたので、お出かけも楽しくなってきそうです。
ブログの方もまた、今日から頑張りますね(^・^)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日々、老化中(2013.05.23)
- 結婚式(2013.04.04)
- 桜が咲いて春来たれり(2013.03.25)
- 秋深し(2012.11.01)
- 大難は小難 小難は無難に(2012.09.27)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/210787/48743057
この記事へのトラックバック一覧です: 桜が咲いて春来たれり:
コメント