どんどん進んでおりまする
何とか爺ちゃんの一周忌に間に合うように、めでたく退院出来たと喜んでいたのも束の間・・・、一週間でまたもや入院した婆さん。
今度は心臓の血栓が頭に飛び、脳梗塞になってしまいました。
幸いすぐにおかしいと気がついた為、大事に至りませんでしたが、一時的に失語症になりました。
3日で『お腹すいた。』と言いましたが、以前のお喋り婆さんの姿はありません。
認知症が一段階進んだ感じでしょうか。
爺ちゃんが死んだこともすっぽり忘れ去っています。
自分の娘や息子、孫の名前はやっと出てきましたが、私のことはチラっと見て、『・・・知らん。』と言います。これはわざと言ってるのじゃないかと私は思っています。
まだ完全に頭が崩壊したのではなく、一時的に記憶が欠落したり認識が出来ない状態で、自分の名前も出てきません。
でも、だんだんと元の性格が出てきているので、薬は飲み込むまで見ていないとコソっと捨ててしまいます。
私は何度も、『はいはい。』と良い返事をしながら、性格の悪いことをしている婆さんをずっと見てきたので騙されませんが、病院の看護師さんは、何度説明しても、あの気前の良い返事に騙されて大ごとになっています。
4度の入院でかなりスリムになった婆さんですが、退院間近のある日、ちょっとプックリ。
私はすぐにゴミ箱を見ました。
そこには朝、昼2回分の利尿薬が・・・。
『だから、ニコニコと返事は良いけど、ちゃんとは出来ませんよって何度も言ってるじゃありませんかぁ。寝たきりの人に比べたら何でも出来そうに見えますけど、認知症なんですってばぁ。』
言葉少なくなっても、『はい』とか『うん』とかは、いつも言ってるんですが、全然聞こえていなくても何でもうなづくんです。
『婆ちゃん、これ食べる?』『うん。』『いらん?』『うん。』『どっちぃ??』『うん。』
こんな調子です。
『薬 ちゃんと飲んでね。』と看護師が手渡す。 『はい、わかりました。』 と笑顔で受け取る。看護師が去る。
キョロキョロ・・・ポィッ(´゚д゚`)ノ ⌒ ゚
私は連続4日間、ゴミ箱に薬を見つけました。さすがに4日目、むくんだ婆さんを見た時は、正直、救急病院の看護師はマヒしているんだと感じました。
今後このようなことは絶対ないように勤めますって、3回ともそれぞれの看護師が謝りに来たけれど、実際は担当が毎日替わるから、全ての看護師が担当するまで続くんだろうな。しかも4回目の看護師は、謝るどころか私を睨んだし・・・。
2週間経ってもワーファリンの効きが定まらないと先生が仰ってましたが、飲まずに捨てた時があるとは、先生に報告はされてないのだろうな。
このままでは認知症もどんどん進むしってことで、お家に連れて帰ってきました。
仏壇の爺ちゃんの写真を見たら、死んだ事思い出すよねって・・・。
でも、甘かった。
毎日、夜になったら 『帰ってけえへん。あっちに行ったんやと思うわ。』 と、悔しそうに言い、
朝、起きたら、『早よからグルっと周りに行ったんやわ。』 と さも自分を避けられているかのように言います。
あんなに大喧嘩ばかりしてたからねえ。爺ちゃんはちょっと帰ってこないと思うよ~。でも、婆さんの言うあっちってどこなんかしら??ちょっと気になるわ。
さて、婆さんは、いつになったら爺ちゃんと会えるでしょうか・・・。
「認知症シリーズ」カテゴリの記事
- 介護度3(2013.11.13)
- どんどん進んでおりまする(2013.07.08)
- しっちゃかめっちゃか(2012.06.05)
- 爺さん 昼夜逆転す(2012.02.11)
- 消えたお金(2012.01.16)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/210787/52361168
この記事へのトラックバック一覧です: どんどん進んでおりまする:
お久しぶりです。
ウチのバーちゃんの時を思い出しました。
認知症の症状が出てる時は、自分でも何してたか判らない(忘れてる)ので、つじつま合わせに話を作るんですよね。
投稿: ショウノジ | 2013年10月 2日 (水) 18時27分
ショウノジさん
ご無沙汰しまして、すみません。
PCに向かう余裕が全然なくなって、疲れた毎日を過ごしています。
おかげ様で、婆さんの方はみるみる回復をし、まあ最近では、私の注意に10倍ぐらいの言い返しをするようになり、口だけは元の達者な婆さんに戻りました。
支離滅裂ながらも明らかに、嫁の言いなりになどなるものかと言わんばかりの口答えと行動で、私は日々悩まされております。
ケアマネージャーさんいわく、『嫁に対しての負けん気が強いところが、凄いリハビリになっていますねえ。』
婆さんの為を思っての私の日々の努力は、ただ自分の首を絞めるばかりだと、最近になって気付きました。
かといって、放って、好き放題させていると入院になってしまい、また手がかかる・・・。
爺さんが死んだこともまだ思い出せていないのに、私が自分より格が下の嫁だということはちゃんと思い出して、偉そうにするところがとっても嫌です。
認知症になる前から、自分勝手で、つじつま合わせに平気で嘘をつく人でした。
わがままな子供に戻っていくと言うけれど、本性は変わらないんですね。
嫌いな人を好きになったりすることは無いんでしょうか。
私は人間が出来ていないので、ニコニコ介護は出来ません。
ましてや30年以上、私にイケズをしてきた人です。
いつまで悩まされるのかな?
そろそろ、ぶっ壊れてしまいそうです・・・(u_u。)
投稿: りりこ | 2013年10月 7日 (月) 10時46分